- Home
- ちょっと言わせて
ちょっと言わせて
-
2.32019
【翻訳支援ツール】整合機能について
こんにちは。KokoDoki Companyの藤原です。KokoDoki Companyで、翻訳支援ツールの講座を開設した当初から後を絶たない質問の1つに、整合機能に関するものがあります。
続きを読む -
3.62018
【翻訳支援ツールマスター講座】その手間、当たり前になっていませんか?
こんにちは、KDCの大島です。突然ですが私はビジネスを始める前から、圧縮解凍ソフトとしてずっと、Lhaplusというソフトを使ってきました。フリーで使えるソフトとして有名だったLhaplusを選んだのが始まりだったと思います。
続きを読む -
6.92017
翻訳支援ツールが翻訳会社ファーストなのは当たり前
早いもので、もう今年も半分が過ぎようとしています。そろそろ梅雨入りしている地域もあるようですね。私の住んでいる街でも雨の日が増えてきましたよ。
続きを読む -
1.162017
翻訳支援ツールを使うことにためらいはありますか?
この週末は、日本国内大寒波に襲われています。昨日行われた京都での女子駅伝では、大雪の中選手達が走っていたようですね。走っていれば、身体も温まるだろうと、私のような素人は考えてしまいがちですが、どうやら「低体温」になってしまうこともあるようで、なかなか大変なようですね。
続きを読む -
12.122016
タイピングに自信がありますか?-意外に多い男性でパソコン操作が苦手な人!
こんにちは、KokoDoki Companyスタッフの藤原です。いよいよ本格的な寒さになってきましたね。北海道は大雪で飛行機も欠航になったりと大荒れな日が続いているようですね。私の住んでいる裏日本でも、子供達が身体を動かしても、体温がまったくあがってこないと嘆いていました。
続きを読む -
11.132016
私が翻訳者をやめた理由
これで白飯3杯はいける。 https://t.co/he9rGFai2N— KokoDoki Company (@KokodokiC) 2016年11月13日ある方のツイートを見て、急に書きたくなりました。
続きを読む -
11.62016
今あるニーズが1年後にあるとは限らない
こんにちは。講座スタッフの大島です。昨日は、子どものリクエストで数十年振りにカラオケに行ってきました。最近のカラオケは、当然ですが選曲がタッチパネル。キッズスペースなどもあり、子ども連れでもカラオケが楽しめるように工夫されています。
続きを読む -
10.292016
その揺れや葛藤、実は次の新しい自分に変わりつつあるサインです
講座スタッフの大島です。10月も終わりとなり、今年もいよいよ残すところ2ヵ月となりました。普段、家にこもって仕事をしているのでたまに外へ出かけると、すっかり季節が変わっていて驚くことがあります(苦笑)そんなわけで昨日は急いで「衣替え」をしました。
続きを読む -
10.32016
翻訳支援ツールって?使える道具を知らないと損をします
私が翻訳者になろうと決意して勉強を始めた頃、「翻訳支援ツール」なんてものがあることを知りませんでした。翻訳者の商売道具は「紙とペン」だと思って疑わなかったので、支援ツールの存在を知ったときは大変驚きました。
続きを読む -
10.22016
翻訳の仕事は機械に奪われるのか?と考えるよりも◯◯することが大事
将来、職の2つに1つは、機械により自動化されるリスクが高いとオックスフォードの研究者たちが結論つけました。機械学習は、もはや信用リスク評価や、手紙の仕分けといった単純な仕事だけをこなすわけではありません。
続きを読む