- Home
- 購入から受講までの流れ
購入から受講までの流れ

はじめに
・商品の性質上、ご購入後のキャンセル・返品は承っておりません。
・サポートはチャットワークというコミュニケーションツールを使用します(ご登録は無料です)
・コースについてのご相談や内容についてのお問い合わせは無料です。お気軽にどうぞ。
「Q&A (よくあるご質問と回答)」のページも参照くださいますようお願いします。
※はじめて翻訳支援ツールを導入する方で、パソコンの買い替えをご検討中の方は
こちら↓↓の記事も合わせてお読みください。

コースの選択
Trados、memoQそれぞれ、SSP(self study program)コースとOJTコース、OJTコース+(プラス)があります。
memsource Basicコースは、サポートなしのテキストのみコースをご用意しています。詳しくは「講座一覧」をご参照ください。
講座に関するご相談は無料です。現在の状況をなどをお伝えいただければ、アドバイスさせていただきます。
必ずしも、本講座を受講しなくてもよい場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。
本当に必要としている方に、納得して受講いただきたいのでご不明な点などありましたら遠慮なくご連絡ください。
教材の一部を閲覧・視聴できるサンプルページもご用意しています。
こちらから無料のメールマガジンにご登録ください。メルマガメンバー限定企画や、お得な情報をいち早くお届けしています。
コースの購入
ネットショップ運営会社「BASE」を通してコースを購入します。(決済もBASEを通して処理されます)
1)購入したいコースを選択
2)カートに入れる
3)必要な情報を入力
※納品書が必要な方は備考欄に「納品書必要」とご入力ください

4)入力情報の確認
5)決済の確定
※クレジットカードのご利用明細の名義は「BASE*ホンヤクシエンツールマスター」と記載されます。
各決済の流れ



各コンビニでのお支払いの流れは以下リンクからご確認できます。





※コンビニ・Pay-easy決済には手数料300円が別途かかります

自動返信メールの受領確認
購入後、BASEより購入を受け付けたことを知らせる自動返信メールが届きます。
※削除しないようご注意ください
講座からのメールを確認
入金確認後、BASEからの商品発送通知のメールが届きます。
その後、講座より「専用サイトのご案内」というタイトルでメールを送信致します。
必ず最後までお読みください。
※ご注意※
・自動返信ではないため、少々お時間をいただくことがあります
・実際には発送する商品ではありません
メールに記載されている主な内容
・受講生専用サイトご登録用URL
・講座の始め方について
・サポートについて(OJTコースのみ)
※専用サイトにご登録後、必ず「はじめにお読みください」に目を通してください
専用サイトへアクセス
メールに記載されているURLにアクセスして登録してみましょう!
専用ページでできること
・テキスト(PDF)のダウンロード
・動画コンテンツへのアクセス(動画を視聴するために必要なパスワードは専用ページに記載しています)
・Workのダウンロード(Trados OJTコースのみ)
・チャットワーク導入マニュアルのダウンロード(各OJTコースのみ)
・登録メールアドレス、パスワードの変更
・不具合の報告(リンク切れ、動画が視聴できない、ダウンロードできないなど)
※専用サイトの問い合わせフォームをご利用いただけます
サポート期間は受講開始から3ヶ月間です
3ヶ月経過以降、サポート期間の延長を希望される場合は「サポート期間延長」をご購入ください。
また、受講感想をご提出いただくと、通常サポートなしのSSPコースには1ヶ月間のメールサポート、
OJTコースは通常3ヶ月間のサポートを1ヶ月延長させていただきます。
ぜひ、受講感想を書いて、あなたの声をお聞かせください。
OJTコースのサポートは「チャットワーク」にておこないます。※ご登録は無料です
チャットワークの記録はサポート終了後消滅しますので、
必要に応じてご自身で記録しておくことをおすすめ致します。
チャットワークの利用が初めてで、登録や操作に不安のある方はメールまたは、お問い合わせフォームより、藤原/大島まで遠慮なくご連絡ください。
<24時間受付>営業時間 9:00~17:00(土日祝除く)
いただきましたお問い合わせは、原則2営業日以内にお返事しております。
ご返信先がフリーメールアドレスの場合、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう可能性がございます。
念のため、迷惑メールフォルダもご確認いただきますようお願い致します。
もし3日経っても返信がない場合はお手数ですが、下記のメールアドレスまで再度ご連絡ください。
また、誠に恐れ入りますが、お電話でのお問い合わせは承っておりません。
お客様とのやり取りに差異が生じないよう、原則、メールベースでのお問合せのみ対応しております。
ご理解とご協力をお願い致します。
info[アット]transtool.jp
※[アット]は@に変換してください