- Home
- Q. 現在翻訳支援ツールの導入を検討しております。 それぞれに特性があるかと思いますが、ツールを選定する上で何か判断の材料になる情報等ありましたら教えてください。
ブログ
11.262018
Q. 現在翻訳支援ツールの導入を検討しております。 それぞれに特性があるかと思いますが、ツールを選定する上で何か判断の材料になる情報等ありましたら教えてください。
A. 簡単にではありますが、各ツールの特長・違いを記載致します。
●Memsource
翻訳支援ツールをまったく触ったことがなく、
翻訳会社からツールの指定がない場合には、
Memsourceをお勧めします。
その理由は、2つの案件までは
同時進行できる無料のツールであり、
機能も他の翻訳支援ツールに劣ることがありません。
●Trados
KDCにて開講している翻訳支援ツールの中では
一番高価なものです。
分野にもよりますが、翻訳会社から指定されるツールで、
一番多いのはTradosかと思われます。
ただ、癖があり、ツールを使うことが苦手な場合は、
独習で使えるようになるのは難しいかなと思います
(ツールを使うことを苦手としない
SEの方でも苦戦したという話を聞きます)。
●memoQ
上記Tradosより安価であり、
操作面ではTradosより使いやすいツールとなっています。
ただ、翻訳会社から指定されることはまだ少ないです
(分野にもよります)。
参考になれば幸いです。