- Home
- wordの設定/Wordマクロ
- 【Wordの使い方】Wordちょいテク講座
ブログ
3.152018
【Wordの使い方】Wordちょいテク講座

こんにちは。
KoKoDoki Companyの藤原です。
みなさま、無事確定申告は終了されましたでしょうか?(←旬な話題ww)
私は本日朝一で提出してきました。え?って・・・ギリギリ?
ハイ、本日が期限ですよ。でも、まったく焦ってはおらず、数値チェックもすべて終え、あとは決算書と申告書を作成するだけだったので、ものの数分とかかりませんでした。
ま、そんなちょっとだけならサッサと出しちゃえよという声も聞こえてきますが、実はこの帳簿付け、自分の中で抜本的な改革をしたかったんです。
今回は、11月までは結構マメにつけていました。11月以降は本業の方でアップアップになってしまったのですが、ラスト2か月ぐらいの入力は大した量がないのであまり気にせず。
その後、確定申告期間に入ってから、少しずつ調べつつ、いかに今後楽に作成していくかに調べてました。
こういうことって、意外に尻を叩かれているときの方が必死にやるんですよね。なので、数日置きに1つずつ疑問点を解決していき、最後に決算書/申告書を作成するのみのところまで辿りついたわけです。
新しい方法にすることで、入力作業が数段楽になったことは、今回の確定申告で確認できたので、気持ちが楽になりました。
ということで、何の作業をするにしても、常に作業改革は必要ですよね。全く知らなかったことができるようになり、それを活用できるようになるって楽しいですよ。
・・・ということで、ここからようやく本題に。
今回は、前回に引き続きWordのちょいテクについて説明しますね。
Wordちょいテク講座
みなさん、前回のWordに関する記事には目を通していただきましたでしょうか?「検索機能の使い方」
Wordの表示を大きくするのは、Ctrlキーを押しながら、スクロールすると大きくなったり、小さくなったりもします。
とっても便利ですよね。
今回のお話は、カーソルを使います。

左端にカーソルを置きます

クリック1回すると、その行が選択されます

2回クリックすると、その段落が選択されます

では、3回クリックすると→全文書が選択されます
私は、翻訳支援ツールを必ず使用して、翻訳作業を行いますが、通常は、Word上で翻訳します。そして、Word上で仕上げた訳文を上記の方法でクリックして選択し、翻訳支援ツールの訳文セグメントに貼り付けます。
ちょっとしたコツではあるのですが、こうして、クリックをするだけで一文、一段落、全文が選択できるのは楽ですね。
Keyboardを使ったちょいテク
もう1つキーボードのKeyを使った技を紹介します。この操作では、離れた場所にある用語を選択できます。

文頭にカーソルを置きます

最初の文字を選択し、2つめの文字列をCtrlを押しながら、ドラッグします
その状態で、他の場所にペーストすると、

ペーストすると
「Ctrl」キーを押しながら、更に他の用語を選択することもできます。結構面白いので、やってみてくださいね。これは、例えば、原文と訳文とをバイリンガルファイルで表示したときに、簡単に対訳用語集とすることができます。
いつも使用しているWordですが、ちょっとした操作を知っているだけで、細々とした作業が楽になることがあります。
今週末、ワードを使ったローテクマクロセミナーを開催します。
◆ローテクマクロオンラインセミナー◆
ワードは日常的に使っているけれど、そこまで使いこなしていなかった・・・という方、マクロに興味はあるけれど、チラリと読んだだけじゃぁ、全然わからない・・・という方。
マクロの入り口には最適です。お席に限りがございますので、ご希望の方はお早めに。申し込みはコチラからどうぞ。
この後、KDCでは、したためていた企画が色々と始まります(今日、明日にというわけではありませんが)。今回のこのローテクマクロセミナーは、その基本中の基本。これがベースにないと、次のセミナーを開催しても、ちんぷんかんぷんのままとなってしまいます。
そうならないためにも、ぜひ、ローテクマクロセミナーには参加しておいてくださいね。今回ご都合が合わなかった方も、今後も開催する予定ですので、次回開催のご連絡をお待ちください。
チラリとお伝えしておくと、このローテクマクロセミナーまでは、ローテク翻訳者の私、藤原が担当いたしますが、その後、どんどんグレードアップしていきます。つまり第三者が担当することとなります。私も、引き続きワクワクしながら、準備を進めていきますので、KDCの記事を継続して読んで下っている方々も、今後の展開を楽しみしていてください。
くどいようで恐縮ですが、レベル的にはどんどん高度になっていきます。高度にはなりますが、順を追って付いてきてくだされば、問題なく進めることができます。私がそうであったように。
色々と、自分の作業環境に革命を起こしていきましょう!KDCでは、翻訳支援ツールを介して、作業環境の改革をお手伝いさせていただきます。翻訳支援ツールやマクロを駆使して時間を短縮できるところは短縮することで、原文の内容理解等に存分に時間を投入できるようにしていきましょう!
◆ローテクマクロオンラインセミナー◆
日時:2018/3/17(土)15:00~
参加費:有料
詳細お申込みは↓こちら↓
http://ptix.at/yPrJFY
関連記事
【オンライン】”ローテク”マクロセミナーに参加しませんか
3/17(土)のオンライン無料説明会は満席になりました。次の開催をお待ちください。